皆さんこんにちは!
次世代ラボ運営のむっちゃんです!

今回、かねてから要望の多かった匿名で質問できるようなチャンネルを作りました!
今まで

今までは、
- 600_技術質問チャンネル
- 001_フリースペース
などのチャンネルで何か困ったことがある時や、プログラミングをしていく中で詰まった時に質問していただいていたと思います。
次世代ラボ創設以降、多くの方にご利用いただき、またメンバーの皆さんが質問に対して積極的に答えてくださったおかげで何とか運用ができていました。
ただ、問題点もありました。
質問を投稿する側からすると、
- この質問は初歩的すぎないかな。。
- こんなめんどくさい質問していいのかな。。
- 何回も質問していいのかな。。
などということを質問する際に考えてしまい、質問することを躊躇して止めてしまうことが多かったはずです。
もし初歩の初歩の質問であったとしても、次世代ラボでは大歓迎です。
しかし、上記のような理由でメンバーの心理的安全性が損なわれていたのが事実です。
そのような問題点を解消するためには、どうすればいいのだろうか。
運営内で議論したところ、匿名で気軽に質問できるようなサービスがあれば、みんなが質問しやすくなるのではないか。という結論になりました。
思えば、一時期Twitterで流行って、今は類似サービスも多く出てきている質問箱も、匿名で質問できるからこそ、あれだけ質問が集まり、その結果流行ったのかなと。

初心者の方がプログラミング学習に挫折する要因として、詰まった時に質問できる人がいないということはかなり大きなものであると僕は考えます。
次世代ラボでは、プログラミング学習における挫折率を下げることを1つの目標としています。
質問しないことで学習がストップしてしまうのであれば、僕はすぐにでも質問するべきだと考えます。
是非、このサービスを使い、ご自身のプログラミング学習の役に立てていただければと思います!
具体的な使い方
さっそく、具体的にどうやったら匿名で質問できるかについて、順を追って説明していきたいと思います。
実は、めちゃくちゃ簡単です!笑
1分程でできます!
PCの場合

左側のチャンネル一覧から、#600_匿名質問チャンネルをクリックし、チャンネル開く。

チャンネルに入ったら、トークの中にある、質問くん(匿名)のアイコンをクリック。(いっぱいあると思いますが、どの質問くんのアイコンでも大丈夫です!)

アイコンをクリックすると、こんな感じのポップアップが出てきます。
一番下のアプリへ移動するというボタンをクリックします。

そうすると、質問くんとのDM画面に飛びますので、普段slackで会話するように質問文を入力して、送信してください。
フォーマットは自由ですが、回答者が答えやすいように文を考えると良いですね!

送信が完了すると、5秒後くらいに**「600_匿名質問チャンネル」に匿名での質問が完了しました!**という完了メッセージが返ってきます。

実際に左側のチャンネル一覧から#600_匿名質問チャンネルに戻ると質問が無事投稿できていることを確認出来ると思います。
あとは、回答してくれるのをお待ち下さい!
匿名で質問出来る流れは以上です!
チョー簡単!!
是非、ビシバシ使ってみてください!
(補足)


2回目以降は、上の名前の横の星をつけることで素早くアクセスすることができるみたいです!
注意点
- 質問は、19時から24時の間に投稿するようにしてください。サーバーの関係上、この時間内にしか質問は反映されません。名前の横の緑ポチが点灯している時が使用できるサインです。
→現在、常時投稿できるようなサービスを開発中ですので今しばらくお待ち下さい…! - 質問への回答が来て、その後再度その回答についてレスポンスする際も、質問くんとのDMからお願いします。スレッドで返信してしまうと、匿名性は失われてしまいます。
- 画像は投稿できません(現在、実装中)
- 基本的に心理的安全性を確保するために、どんな質問でも可としますが、誹謗中傷やモラルのない投稿を600_匿名質問チャンネルにて投稿されているのを運営が確認した場合、投稿を削除させていただきます。